All language subtitles for おいしい給食2nd#06
Afrikaans
Akan
Albanian
Amharic
Arabic
Armenian
Azerbaijani
Basque
Belarusian
Bemba
Bengali
Bihari
Bosnian
Breton
Bulgarian
Cambodian
Catalan
Cebuano
Cherokee
Chichewa
Chinese (Simplified)
Chinese (Traditional)
Corsican
Croatian
Czech
Danish
Dutch
English
Esperanto
Estonian
Ewe
Faroese
Filipino
Finnish
French
Frisian
Ga
Galician
Georgian
German
Greek
Guarani
Gujarati
Haitian Creole
Hausa
Hawaiian
Hebrew
Hindi
Hmong
Hungarian
Icelandic
Igbo
Indonesian
Interlingua
Irish
Italian
Japanese
Javanese
Kannada
Kazakh
Kinyarwanda
Kirundi
Kongo
Korean
Krio (Sierra Leone)
Kurdish
Kurdish (Soranî)
Kyrgyz
Laothian
Latin
Latvian
Lingala
Lithuanian
Lozi
Luganda
Luo
Luxembourgish
Macedonian
Malagasy
Malay
Malayalam
Maltese
Maori
Marathi
Mauritian Creole
Moldavian
Mongolian
Myanmar (Burmese)
Montenegrin
Nepali
Nigerian Pidgin
Northern Sotho
Norwegian
Norwegian (Nynorsk)
Occitan
Oriya
Oromo
Pashto
Persian
Polish
Portuguese (Brazil)
Portuguese (Portugal)
Punjabi
Quechua
Romanian
Romansh
Runyakitara
Russian
Samoan
Scots Gaelic
Serbian
Serbo-Croatian
Sesotho
Setswana
Seychellois Creole
Shona
Sindhi
Sinhalese
Slovak
Slovenian
Somali
Spanish
Spanish (Latin American)
Sundanese
Swahili
Swedish
Tajik
Tamil
Tatar
Telugu
Thai
Tigrinya
Tonga
Tshiluba
Tumbuka
Turkish
Turkmen
Twi
Uighur
Ukrainian
Urdu
Uzbek
Vietnamese
Welsh
Wolof
Xhosa
Yiddish
Yoruba
Zulu
Would you like to inspect the original subtitles? These are the user uploaded subtitles that are being translated:
1
00:00:36,841 --> 00:00:39,844
(甘利田幸男)行くぞ!
(生徒たち)はい!
2
00:00:39,844 --> 00:00:48,853
♬~
3
00:00:48,853 --> 00:00:50,855
(工藤俊作)今日は 皆さんに→
4
00:00:50,855 --> 00:00:54,859
公園の清掃と
花壇の手入れをして頂きます。
5
00:00:54,859 --> 00:00:59,864
私は 地域の青年団におります
工藤と申します。
6
00:00:59,864 --> 00:01:03,868
こんな おじさんなのに
青年団っていうのも変だけど→
7
00:01:03,868 --> 00:01:05,868
どうぞよろしくお願いしますね。
8
00:01:06,871 --> 00:01:08,873
(生徒たち)お願いします。
9
00:01:08,873 --> 00:01:12,877
二手に分かれて作業しましょう。
公園内のゴミ拾いのチームと→
10
00:01:12,877 --> 00:01:15,880
花壇の手入れのチームに
分かれてください。
11
00:01:15,880 --> 00:01:18,883
まずは 雑草を丁寧に抜いて…。
12
00:01:18,883 --> 00:01:21,886
種まきの下地を作りますから。
皆さん よろしくお願いしますね。
13
00:01:21,886 --> 00:01:24,889
ああ 甘いな。
こういう感じ。 ぬっ!
14
00:01:24,889 --> 00:01:26,891
ねっ? 「ぬっ!」って。
15
00:01:26,891 --> 00:01:28,891
思いっきり
いっちゃっていいからね。
16
00:01:30,895 --> 00:01:34,832
いいんですか? これ 抜いて。
17
00:01:34,832 --> 00:01:36,834
いいですよ。
18
00:01:36,834 --> 00:01:39,837
しかし これ アサガオでしょ?
19
00:01:39,837 --> 00:01:41,839
大丈夫でしょ。
大丈夫な根拠は?
20
00:01:41,839 --> 00:01:43,841
カン。
カン?
21
00:01:43,841 --> 00:01:45,843
私 カンがさえてますから。
22
00:01:45,843 --> 00:01:50,848
先週も 万馬券まで
あと一歩だったんですよ~!
23
00:01:50,848 --> 00:01:53,851
花壇の手入れは
イチかバチかやるものですか?
24
00:01:53,851 --> 00:01:56,851
不確かなものは
カンでやるしかないでしょう。
25
00:01:57,855 --> 00:01:59,857
さあ みんな!
26
00:01:59,857 --> 00:02:02,860
抜いた雑草は
ビニールに持ってきてくださいね。
27
00:02:02,860 --> 00:02:04,860
はーい。
(工藤)カモン カモーン!
28
00:02:06,864 --> 00:02:09,867
〈私は 今日 悩んでいる〉
29
00:02:09,867 --> 00:02:11,869
〈今日の献立〉
30
00:02:11,869 --> 00:02:14,872
〈メインディッシュの事を
私は知らないのだ〉
31
00:02:14,872 --> 00:02:16,874
〈初めてのメニュー〉
32
00:02:16,874 --> 00:02:19,877
〈名前だけで どんなものか
ずっと想像しているのだが→
33
00:02:19,877 --> 00:02:22,880
どうも イメージが定着しない〉
34
00:02:22,880 --> 00:02:24,880
(工藤)おおーっ!
いいね いいね~!
35
00:02:27,885 --> 00:02:29,887
〈カンか…〉
36
00:02:29,887 --> 00:02:31,823
〈不確かなものは カンでいく〉
37
00:02:31,823 --> 00:02:33,825
〈確かに その要素は否めない〉
38
00:02:33,825 --> 00:02:36,828
〈だが そのカンが
恐ろしく外れた時の→
39
00:02:36,828 --> 00:02:38,828
リスクを考えると 不安だ〉
40
00:02:39,831 --> 00:02:43,835
皆さん
お掃除 ご苦労さまでした。
41
00:02:43,835 --> 00:02:45,837
おかげで
公園がきれいになりました!
42
00:02:45,837 --> 00:02:47,839
≪(白滝正江)キャーッ!
43
00:02:47,839 --> 00:02:50,842
(白滝)これ どうなってるの!?
44
00:02:50,842 --> 00:02:53,845
はい?
ア サ ガ オ!
45
00:02:53,845 --> 00:02:55,847
全部ないじゃない!
46
00:02:55,847 --> 00:02:58,850
(黒石京子)本当! 何? これ。
どうなってるのよ!?
47
00:02:58,850 --> 00:03:00,852
何?
48
00:03:00,852 --> 00:03:02,854
(白滝)やっと
芽 出したところなのに…。
49
00:03:02,854 --> 00:03:06,858
何?
あんたたち 抜いちゃったの?
50
00:03:06,858 --> 00:03:09,858
はあ… 責任者 誰?
51
00:03:12,864 --> 00:03:15,867
これ ちょっと問題よ。
52
00:03:15,867 --> 00:03:19,871
〈しょせん 万馬券まであと一歩の
ハズレ男〉
53
00:03:19,871 --> 00:03:21,873
(女性たち)責任とりなさいよ!
54
00:03:21,873 --> 00:03:24,876
〈彼のヤマは
外れるべくして外れた〉
55
00:03:24,876 --> 00:03:26,878
(工藤)ああ ちょっと… ぬるい!
ぬるいか熱いか わからない。
56
00:03:26,878 --> 00:03:28,880
やっぱり冷たい やっぱり冷たい!
57
00:03:28,880 --> 00:03:32,817
〈カンで決めつける怖さを
今 思い知った〉
58
00:03:32,817 --> 00:03:34,819
(工藤)生えたら どうすんの?
生えたら!
59
00:03:34,819 --> 00:03:36,819
うるさ~い!
60
00:03:37,822 --> 00:03:42,822
♬~
61
00:04:00,845 --> 00:04:03,848
〈何度見ても 間違いない〉
62
00:04:03,848 --> 00:04:06,851
〈初めてにして謎すぎるメニュー
インド煮〉
63
00:04:06,851 --> 00:04:09,854
〈インドという地名と
およそ似つかわしくない→
64
00:04:09,854 --> 00:04:11,856
「煮る」という動詞の組み合わせ〉
65
00:04:11,856 --> 00:04:14,859
〈ごくごく普通に考えれば
カレー煮という事になるが→
66
00:04:14,859 --> 00:04:16,861
ならば そう書けばいいはずだ〉
67
00:04:16,861 --> 00:04:18,863
〈わざわざ インド煮と
ネーミングしてるのには→
68
00:04:18,863 --> 00:04:21,866
きっと 何か意味がある〉
69
00:04:21,866 --> 00:04:24,869
〈ここ数日
辞書や文献を調べてみたが→
70
00:04:24,869 --> 00:04:27,872
この言葉には
ついに たどり着かなかった〉
71
00:04:27,872 --> 00:04:31,872
〈一体…
一体 どんな献立なのか?〉
72
00:04:35,813 --> 00:04:37,815
(ため息)
73
00:04:37,815 --> 00:04:39,817
〈落ち着け…。
カンで決めつける怖さを→
74
00:04:39,817 --> 00:04:41,819
ついさっき
体感したばかりではないか〉
75
00:04:41,819 --> 00:04:44,819
〈不確かさを確かさに近づける
努力を惜しむな〉
76
00:04:45,823 --> 00:04:49,823
〈答えに たどり着くには…
リサーチか!〉
77
00:04:50,828 --> 00:04:53,831
宗方先生にとって
インドとは なんですか?
78
00:04:53,831 --> 00:04:55,833
(宗方早苗)ん? インド…?
79
00:04:55,833 --> 00:05:00,838
質問を変えます。 インドと聞いて
何をイメージしますか?
80
00:05:00,838 --> 00:05:02,840
えーっと… ヨガ?
ヨガ?
81
00:05:02,840 --> 00:05:05,843
ええ あの… 体操みたいな。
なぜですか?
82
00:05:05,843 --> 00:05:08,846
インドって
神秘的なイメージがあるんで→
83
00:05:08,846 --> 00:05:11,849
あの ゆったりした動きが
思いつきましたけど…。
84
00:05:11,849 --> 00:05:13,851
神秘的…。
85
00:05:13,851 --> 00:05:16,851
何か 意味あるんですか?
いえ 特に。
86
00:05:17,855 --> 00:05:21,859
このあと 1組の
受験ガイダンスに行きますから→
87
00:05:21,859 --> 00:05:24,862
甘利田先生も ご同席願えますか?
88
00:05:24,862 --> 00:05:27,865
本当は 受験に関しては→
89
00:05:27,865 --> 00:05:31,802
まずは 担任の先生に
やって頂きたいんです。
90
00:05:31,802 --> 00:05:33,804
はあ~…。
91
00:05:33,804 --> 00:05:36,804
先生 聞いてますか?
92
00:05:40,811 --> 00:05:42,813
(拍手)
93
00:05:42,813 --> 00:05:46,817
神秘的とは… 不思議な とも
言い換えられますか?
94
00:05:46,817 --> 00:05:49,817
はっ?
えっ まあ そうですかね…。
95
00:05:50,821 --> 00:05:53,824
今から準備するのに
大きな理由が1つあります。
96
00:05:53,824 --> 00:05:58,829
高校入試の出題範囲のうち
60から70パーセントが→
97
00:05:58,829 --> 00:06:03,834
実は 中学校1~2年生で
やった内容なんです。
98
00:06:03,834 --> 00:06:05,836
ところが 3年になってしまうと→
99
00:06:05,836 --> 00:06:09,840
過去の単元を探ろうとは
なかなかしません。
100
00:06:09,840 --> 00:06:14,845
だからこそ 今のうちに
復習をしておく必要があるんです。
101
00:06:14,845 --> 00:06:18,849
そんな時に重要なのが 計画です。
102
00:06:18,849 --> 00:06:23,854
なんのために いつまでに
何をするのか。
103
00:06:23,854 --> 00:06:27,858
この3つを念頭にして
具体的に計画を立ててください。
104
00:06:27,858 --> 00:06:29,860
わかりましたか?
105
00:06:29,860 --> 00:06:31,796
(生徒たち)はい。
はい。
106
00:06:31,796 --> 00:06:35,796
(いびき)
107
00:06:39,804 --> 00:06:41,804
はい 神野くん。
108
00:06:42,807 --> 00:06:44,809
(神野ゴウ)僕は→
109
00:06:44,809 --> 00:06:47,812
なんでも計画どおりになるとは
限らないと思います。
110
00:06:47,812 --> 00:06:49,814
えっ?
111
00:06:49,814 --> 00:06:51,816
〈どういう意味だ?〉
112
00:06:51,816 --> 00:06:53,818
計画して
予想どおりになるのもいいけど→
113
00:06:53,818 --> 00:06:55,820
そうじゃないから面白い
というのも→
114
00:06:55,820 --> 00:06:57,822
あるんじゃないかと思いました。
115
00:06:57,822 --> 00:07:01,826
〈こいつ…
インド煮の事を言ってるな〉
116
00:07:01,826 --> 00:07:05,826
〈未知のメニューに無駄な詮索は
不要とでも言いたいのか?〉
117
00:07:06,831 --> 00:07:08,833
〈馬鹿め…〉
118
00:07:08,833 --> 00:07:12,837
〈大人は きちんと計画を立て
未来予想図を描くのだ〉
119
00:07:12,837 --> 00:07:16,841
〈行き当たりばったりの無鉄砲が
許されるのは 子どもだけだ〉
120
00:07:16,841 --> 00:07:18,843
(チャイム)
はい 日直。
121
00:07:18,843 --> 00:07:20,843
えっ?
(工藤 学)起立。
122
00:07:22,847 --> 00:07:24,847
(学)礼。
123
00:07:29,854 --> 00:07:32,790
〈奴は 今日
無策で臨むつもりだ〉
124
00:07:32,790 --> 00:07:35,793
〈今日こそは 勝てるチャンス〉
125
00:07:35,793 --> 00:07:38,796
〈考えるんだ…
インドとは神秘の国〉
126
00:07:38,796 --> 00:07:41,799
〈そして 神秘とは
不思議とも言い換えられる〉
127
00:07:41,799 --> 00:07:44,802
〈つまり インド煮とは→
128
00:07:44,802 --> 00:07:47,802
不思議な味に仕上がった煮物だ〉
129
00:07:53,811 --> 00:07:55,813
(牧野文枝)よいしょっと…。
130
00:07:55,813 --> 00:07:58,816
ふう~… 何か考え事かしら?
131
00:07:58,816 --> 00:08:01,819
わかるわよ。
今日のメニューでしょ?
132
00:08:01,819 --> 00:08:04,822
はい。
初めて聞くメニューなので…。
133
00:08:04,822 --> 00:08:07,825
素直でよろしい。
誰かさんとは大違いね。
134
00:08:07,825 --> 00:08:09,827
いいわ 教えてあげる。
135
00:08:09,827 --> 00:08:12,830
待って!
それだと楽しみが減ります。
136
00:08:12,830 --> 00:08:16,834
じゃあ… ヒントだけ。
お願いします。
137
00:08:16,834 --> 00:08:20,838
この時期だからこそ
逆に ありかなって感じ?
138
00:08:20,838 --> 00:08:22,840
逆にあり…?
うん。
139
00:08:22,840 --> 00:08:26,844
私は 夏に あえて
こういうの 好きだなあ。
140
00:08:26,844 --> 00:08:28,846
うーん…。
141
00:08:28,846 --> 00:08:30,848
あれ?
かえって悩ませちゃった?
142
00:08:30,848 --> 00:08:32,783
いえ 仮説が立ちました。
143
00:08:32,783 --> 00:08:36,787
仮説?
なんか 難しい事 言うのね。
144
00:08:36,787 --> 00:08:40,787
すいません。
一つ お願いがあるんですが…。
145
00:10:49,820 --> 00:10:52,823
〈インド煮 それは神秘的〉
146
00:10:52,823 --> 00:10:54,825
〈神秘的とは 不思議なもの〉
147
00:10:54,825 --> 00:10:56,827
(箕輪光蔵)ご苦労さまです。
148
00:10:56,827 --> 00:11:00,831
花たちも喜んでますよ。
おいしい おいしいって…。
149
00:11:00,831 --> 00:11:02,833
おいしい?
150
00:11:02,833 --> 00:11:05,836
夏は暑いから
植物だって疲れます。
151
00:11:05,836 --> 00:11:08,839
いつも 腹を空かしてる。
152
00:11:08,839 --> 00:11:10,841
人だって そうです。
153
00:11:10,841 --> 00:11:12,843
暑いとバテるから 腹が減る。
154
00:11:12,843 --> 00:11:16,847
あれですよ 海の家のラーメン。
あれは不思議とうまい。
155
00:11:16,847 --> 00:11:18,849
〈不思議!?〉
156
00:11:18,849 --> 00:11:21,852
泳いでから 浜で食べるラーメンの
不思議なうまさ。
157
00:11:21,852 --> 00:11:23,854
あれみたいなもんでしょうな。
158
00:11:23,854 --> 00:11:25,856
〈海の家のラーメンは→
159
00:11:25,856 --> 00:11:27,858
夏の浜辺という
シチュエーションと→
160
00:11:27,858 --> 00:11:30,861
ラーメンという中華料理の
組み合わせ自体に→
161
00:11:30,861 --> 00:11:32,863
非日常的な不思議感があり→
162
00:11:32,863 --> 00:11:34,865
…が ゆえに
実力以上のうまさを醸し出す〉
163
00:11:34,865 --> 00:11:36,867
〈つまり…〉
164
00:11:36,867 --> 00:11:38,867
あっ… 先生?
165
00:11:39,870 --> 00:11:41,872
〈その不思議さゆえに→
166
00:11:41,872 --> 00:11:44,875
神秘の国 インドの名前を冠した
煮物という事か〉
167
00:11:44,875 --> 00:11:47,878
〈給食で登場しない煮物とは
なんだ?〉
168
00:11:47,878 --> 00:11:49,880
あと あれですね。
169
00:11:49,880 --> 00:11:52,883
ラーメンは 寒い日にうまい
って感じなのに→
170
00:11:52,883 --> 00:11:55,886
真夏に食べるから かえって面白い
っていうのもありますね。
171
00:11:55,886 --> 00:11:57,886
〈見えた!〉
172
00:11:59,890 --> 00:12:01,890
甘利田先生…。
173
00:12:02,826 --> 00:12:05,829
〈夏に絶対出ない煮物 それは…→
174
00:12:05,829 --> 00:12:07,831
おでんだ!〉
175
00:12:07,831 --> 00:12:10,834
ああっ! 甘利田先生!
176
00:12:10,834 --> 00:12:13,837
〈間違いない!
真夏におでんという不思議さ〉
177
00:12:13,837 --> 00:12:15,839
〈それをあえて 神秘の国インドに
なぞらえたセンス〉
178
00:12:15,839 --> 00:12:17,841
〈なんという
形而上的な奥深さだ〉
179
00:12:17,841 --> 00:12:19,843
〈もはや宗教的ですらある〉
180
00:12:19,843 --> 00:12:21,845
〈ここまできたか 給食センター〉
181
00:12:21,845 --> 00:12:24,848
〈恐らく おでんを前にした
生徒たちは驚くだろう〉
182
00:12:24,848 --> 00:12:26,850
〈インド煮って
おでんかよ… と〉
183
00:12:26,850 --> 00:12:28,852
〈しかし 私には わかる〉
184
00:12:28,852 --> 00:12:30,854
〈毎日のおかずは どうしても
マンネリになりがちだ〉
185
00:12:30,854 --> 00:12:32,856
〈言葉一つで好奇心を刺激して→
186
00:12:32,856 --> 00:12:35,856
その実力の何倍もの期待を
演出できる!〉
187
00:12:36,860 --> 00:12:40,864
〈何が嬉しいって
その謎を解いた喜びだ!〉
188
00:12:40,864 --> 00:12:42,866
〈複雑な数式を解いた快感に
匹敵する〉
189
00:12:42,866 --> 00:12:44,868
〈こうなったら
今日は 食べる直前まで→
190
00:12:44,868 --> 00:12:46,870
インド煮との対面を避けよう!〉
191
00:12:46,870 --> 00:12:48,872
〈そして 満を持して→
192
00:12:48,872 --> 00:12:51,875
我がベストアンサーと
向き合おうではないか!〉
193
00:12:51,875 --> 00:12:54,878
うわーっ! ああーっ!
194
00:12:54,878 --> 00:12:56,878
〈きた~!〉
195
00:12:59,883 --> 00:13:03,883
〈ついに 奴に勝つ日が!〉
196
00:13:05,823 --> 00:13:08,826
(チャイム)
197
00:13:08,826 --> 00:13:12,826
はあ はあ… はあ~。
198
00:13:15,833 --> 00:13:40,833
♬~
199
00:13:43,861 --> 00:13:46,864
♬~
200
00:13:46,864 --> 00:13:50,868
♬~(一同)「学びの窓に緑燃ゆ」
201
00:13:50,868 --> 00:13:54,872
♬~「みなぎる血潮は健やかに」
202
00:13:54,872 --> 00:13:58,876
♬~「キビキビ励めよ たくましく」
203
00:13:58,876 --> 00:14:02,813
♬~「ともに伸びゆく」
204
00:14:02,813 --> 00:14:04,815
♬~「われら」
205
00:14:04,815 --> 00:14:06,817
♬~「黍中」
♬~(一同)「黍中」
206
00:14:06,817 --> 00:14:10,821
♬~「あゝ 黍中」
♬~(一同)「あゝ 黍中」
207
00:14:10,821 --> 00:14:13,824
♬~「黍魚子中学校」
♬~(一同)「黍魚子中学校」
208
00:14:13,824 --> 00:14:15,826
(手をぶつける音)
あっ 痛っ…。
209
00:14:15,826 --> 00:14:17,828
(学)手を合わせてください。
210
00:14:17,828 --> 00:14:19,830
(学・三輪久美子)いただきます。
211
00:14:19,830 --> 00:14:21,830
(生徒たち)いただきます!
212
00:14:26,837 --> 00:14:30,841
〈ほ~! 静かだ~〉
213
00:14:30,841 --> 00:14:33,844
〈こいつら
さぞかし驚いている事だろう〉
214
00:14:33,844 --> 00:14:35,846
〈何せ 真夏におでんだ。
しかも→
215
00:14:35,846 --> 00:14:38,849
「インド煮とは どういう事だ?」と
戸惑っている〉
216
00:14:38,849 --> 00:14:40,851
〈わ か る ぞ!〉
217
00:14:40,851 --> 00:14:44,851
〈いざ インド煮と相まみえん!〉
218
00:14:46,857 --> 00:14:49,860
あっ! あっ…。
219
00:14:49,860 --> 00:14:52,863
〈これは まさか…→
220
00:14:52,863 --> 00:14:55,863
おでん… じゃない!?〉
221
00:14:59,870 --> 00:15:01,805
(においを嗅ぐ音)
222
00:15:01,805 --> 00:15:03,807
〈単なるカレー煮じゃないか!〉
223
00:15:03,807 --> 00:15:06,810
〈豚肉 じゃがいも
にんじん こんにゃく→
224
00:15:06,810 --> 00:15:09,813
さつま揚げ うずらの卵
インゲン→
225
00:15:09,813 --> 00:15:11,815
それらを
カレー風味に煮込んでいる〉
226
00:15:11,815 --> 00:15:13,817
〈なんだよ インド煮って…。
えっ? ええ?〉
227
00:15:13,817 --> 00:15:15,819
〈カレーだからか?
えっ? えっ? えっ?〉
228
00:15:15,819 --> 00:15:17,821
〈インド イコール カレー
だからか?〉
229
00:15:17,821 --> 00:15:20,821
〈そんな短絡的な事だったのか?
いやいやいや… それは…〉
230
00:15:21,825 --> 00:15:24,828
〈一番最初に
思った事じゃないかー!!〉
231
00:15:24,828 --> 00:15:29,833
〈考えすぎた…。
カンを信じればよかった…〉
232
00:15:29,833 --> 00:15:32,836
〈というか 普通に素直に
考えるだけでよかったんだ〉
233
00:15:32,836 --> 00:15:35,839
〈とんちの利いたネーミングだと
深掘りして→
234
00:15:35,839 --> 00:15:38,842
勝手に妄想し
無駄なリサーチをし→
235
00:15:38,842 --> 00:15:40,844
強引に答えを導き出し→
236
00:15:40,844 --> 00:15:43,847
そうに決まっていると
無根拠に信じた〉
237
00:15:43,847 --> 00:15:47,847
〈今日一日 なんだったんだ…〉
238
00:15:48,852 --> 00:15:53,857
〈よ… 予想は外れたが
給食に罪はない〉
239
00:15:53,857 --> 00:15:57,857
〈今は給食を楽しむのだ〉
240
00:15:59,863 --> 00:16:02,863
いただきます…。
241
00:16:07,804 --> 00:16:10,807
〈今日のメニューは
紆余曲折を経て→
242
00:16:10,807 --> 00:16:12,809
結局 カレー煮だった
インド煮〉
243
00:16:12,809 --> 00:16:15,812
〈初めての献立だが
味は想像できる〉
244
00:16:15,812 --> 00:16:17,814
〈絶対にうまいに決まっている〉
245
00:16:17,814 --> 00:16:19,816
〈だって カレー味は
給食界の頂点に位置する→
246
00:16:19,816 --> 00:16:21,818
キングオブテイストだからだ〉
247
00:16:21,818 --> 00:16:24,821
〈小さいおかずの竹輪琥珀揚げも
嬉しい〉
248
00:16:24,821 --> 00:16:27,824
〈揚げ物シリーズの中でも
「琥珀揚げ」と言われると→
249
00:16:27,824 --> 00:16:30,827
グッと期待値が上がる〉
250
00:16:30,827 --> 00:16:33,830
〈そして
いつものコッペパンに瓶牛乳〉
251
00:16:33,830 --> 00:16:36,833
〈さら~に 牛乳かん〉
252
00:16:36,833 --> 00:16:38,835
〈では…〉
253
00:16:38,835 --> 00:16:53,850
♬~
254
00:16:53,850 --> 00:16:56,853
〈おお…! うまい!〉
255
00:16:56,853 --> 00:16:59,856
〈じゃがいもとカレーの相性は
論ずるまでもないが→
256
00:16:59,856 --> 00:17:02,793
こんにゃくとカレーが
こんなにも合うのか〉
257
00:17:02,793 --> 00:17:04,795
〈そして…
そして このさつま揚げ〉
258
00:17:04,795 --> 00:17:06,797
〈まさか まさか まさか→
259
00:17:06,797 --> 00:17:08,799
さつま揚げをカレー風味で
頂く日が来ようとは→
260
00:17:08,799 --> 00:17:10,799
思ってもいなかった〉
261
00:17:12,803 --> 00:17:16,807
〈合うー! これは合う!〉
262
00:17:16,807 --> 00:17:19,810
〈さつま揚げ独特の
魚肉練り製品の甘みと→
263
00:17:19,810 --> 00:17:22,813
カレースパイスが
絶妙のハーモニーを奏でている〉
264
00:17:22,813 --> 00:17:25,813
〈この複雑なスパイシーさは
一体…〉
265
00:17:27,818 --> 00:17:30,821
〈あっ…!
もしかして ケチャップか!〉
266
00:17:30,821 --> 00:17:32,823
〈カレースパイスと
トマトケチャップを→
267
00:17:32,823 --> 00:17:34,825
ブレンドしているに違いない〉
268
00:17:34,825 --> 00:17:37,828
〈これは奥が深いぞ〉
269
00:17:37,828 --> 00:17:41,832
〈単なるカレー煮だなどと
断罪した事を深く悔いる〉
270
00:17:41,832 --> 00:17:43,834
〈これは
考えに考えに考えに考えに→
271
00:17:43,834 --> 00:17:47,834
考え抜かれて編み出された
必殺技のようなメニューだ〉
272
00:17:51,842 --> 00:17:55,846
〈うーん… このうずらとカレーの
コラボもいい〉
273
00:17:55,846 --> 00:17:58,849
〈まるで 宝石箱のようだ〉
274
00:17:58,849 --> 00:18:01,785
〈こんなメニューが
あったとは…〉
275
00:18:01,785 --> 00:18:05,789
〈今 強く思う。
おでんなんかじゃなくて→
276
00:18:05,789 --> 00:18:08,792
よし! よかった~!〉
277
00:18:08,792 --> 00:18:10,794
〈あっ! おっと… つい…〉
278
00:18:10,794 --> 00:18:12,794
(山口 剛)うんま!
279
00:18:13,797 --> 00:18:15,797
(藤沢恵子)おいしい。
(渡辺浩二)だろ? うまいでしょ。
280
00:18:16,800 --> 00:18:19,803
〈そうか…
このインド煮というメニューは→
281
00:18:19,803 --> 00:18:23,807
給食に関わる人たちの創意工夫の
行き着いた先なのではないか〉
282
00:18:23,807 --> 00:18:26,810
〈そこで
子どもに人気のカレー味→
283
00:18:26,810 --> 00:18:29,813
隠し味にケチャップを使う事で
普段 好まない食材にも→
284
00:18:29,813 --> 00:18:31,815
大いに食欲をそそられる
という仕組みだ〉
285
00:18:31,815 --> 00:18:33,817
〈はい!
イモの煮物もカレー味なら→
286
00:18:33,817 --> 00:18:35,819
びっくり仰天
大好物に早変わり!〉
287
00:18:35,819 --> 00:18:39,823
〈う~ん 不思議なうまさを
演出するという点においては→
288
00:18:39,823 --> 00:18:41,825
まあ 私の予想も あながち→
289
00:18:41,825 --> 00:18:44,825
間違ってはいなかったという事か。
うんうん〉
290
00:18:51,835 --> 00:18:55,839
〈竹輪の琥珀揚げ
このメニューの歴史は古い〉
291
00:18:55,839 --> 00:18:58,842
〈給食メニューの定番
クジラの竜田揚げは有名だが→
292
00:18:58,842 --> 00:19:02,779
実は この竜田揚げと琥珀揚げは
ほぼ同じものなのだ〉
293
00:19:02,779 --> 00:19:05,782
〈どちらも
片栗粉をまぶして揚げている〉
294
00:19:05,782 --> 00:19:09,786
〈この名前の生みの親は
食の大家である北大路魯山人〉
295
00:19:09,786 --> 00:19:12,789
〈色の美しさが
琥珀に似たところがあるので→
296
00:19:12,789 --> 00:19:14,791
名付けたと
魯山人は述べている〉
297
00:19:14,791 --> 00:19:17,794
〈琥珀の輝きをまとったのが
竹輪という→
298
00:19:17,794 --> 00:19:21,798
市民ランナー代表みたいな
食材なのが嬉しいじゃないか〉
299
00:19:21,798 --> 00:19:24,798
〈魯山人先生… 感謝です〉
300
00:19:27,804 --> 00:19:30,807
〈では いこう。 いざ!〉
301
00:19:30,807 --> 00:19:45,822
♬~
302
00:19:45,822 --> 00:19:47,822
よし…。
303
00:19:51,828 --> 00:19:54,831
う~ん! んっ! んっ! んっ…!
304
00:19:54,831 --> 00:20:02,773
♬~
305
00:20:02,773 --> 00:20:04,773
うわあ~!
306
00:20:07,778 --> 00:20:09,780
ありがとね! ありがとね!
307
00:20:09,780 --> 00:20:22,793
♬~
308
00:20:22,793 --> 00:20:24,795
う~ん…!
309
00:20:24,795 --> 00:20:38,809
♬~
310
00:20:38,809 --> 00:20:43,814
〈いろいろあったが…
今日も なんとか仕上がった〉
311
00:20:43,814 --> 00:20:45,814
〈ごちそうさまでした〉
312
00:20:47,818 --> 00:20:49,818
〈…んっ?〉
313
00:22:25,815 --> 00:22:28,818
〈あ… あれは…〉
314
00:22:28,818 --> 00:22:31,755
〈嘘だろ? う… 嘘… 嘘…
嘘と言ってくれ!〉
315
00:22:31,755 --> 00:22:33,757
〈えっ? 嘘! 嘘 嘘… 嘘 嘘!?〉
316
00:22:33,757 --> 00:22:35,759
〈そ… それは→
317
00:22:35,759 --> 00:22:37,761
おでん!!〉
318
00:22:37,761 --> 00:22:40,764
〈どういう事だ? おい おい…
甘利田 頭を整理しろ〉
319
00:22:40,764 --> 00:22:42,766
〈おでんは私の妄想で→
320
00:22:42,766 --> 00:22:44,768
インド煮とは
カレー煮の事だったわけで→
321
00:22:44,768 --> 00:22:47,771
なのに なぜ… なぜ なぜ 奴が
おでんを制作してるんだ?〉
322
00:22:47,771 --> 00:22:51,775
〈そもそも な な な な… なぜ
奴は串を持参してるんだ?〉
323
00:22:51,775 --> 00:22:53,777
〈串? 串 串 串…〉
324
00:22:53,777 --> 00:22:56,780
〈あいつ また
かっぱらってきたのか!〉
325
00:22:56,780 --> 00:22:59,783
〈まさか 同じ予想を
していたのか?〉
326
00:22:59,783 --> 00:23:02,786
〈奴も
インド煮の謎の答えを→
327
00:23:02,786 --> 00:23:04,788
おでんと読んでいた
というのか?〉
328
00:23:04,788 --> 00:23:06,790
〈だから 串を用意した〉
329
00:23:06,790 --> 00:23:09,790
〈おでんを より おでんっぽく
食うために…〉
330
00:23:12,796 --> 00:23:14,798
(息を吹きかける音)
331
00:23:14,798 --> 00:23:17,801
〈フーフー… って嘘つけ!
そんな熱いわけないだろう!〉
332
00:23:17,801 --> 00:23:21,805
〈アチーッ!
アチアチ アチアチ… アチッ!〉
333
00:23:21,805 --> 00:23:25,809
〈こっちまで
熱く感じてしまう!〉
334
00:23:25,809 --> 00:23:30,809
〈なんと うまそげな…
串に刺しただけなのに!〉
335
00:23:31,748 --> 00:23:35,752
〈インド煮の正体を 偶然
私と同じ答えにたどり着いた〉
336
00:23:35,752 --> 00:23:37,754
〈不思議な煮物とは→
337
00:23:37,754 --> 00:23:40,757
夏に食べると不思議なうまさの
おでんだと〉
338
00:23:40,757 --> 00:23:43,760
〈答えは間違っていた〉
339
00:23:43,760 --> 00:23:46,763
〈だが そこから 奴は…〉
340
00:23:46,763 --> 00:23:48,765
計画して
予想どおりになるのもいいけど→
341
00:23:48,765 --> 00:23:50,767
そうじゃないから面白い
というのも→
342
00:23:50,767 --> 00:23:52,769
あるんじゃないかと思いました。
343
00:23:52,769 --> 00:23:56,773
〈予想に反していたにも
かかわらず 諦めなかった〉
344
00:23:56,773 --> 00:23:58,775
〈外れた おでん予想を→
345
00:23:58,775 --> 00:24:02,779
自ら おでんを作る事で
当たりに変えてしまった〉
346
00:24:02,779 --> 00:24:06,779
〈自分が信じたインド煮を
最後まで信じきった〉
347
00:24:11,788 --> 00:24:13,790
〈グサッ!!〉
348
00:24:13,790 --> 00:24:15,792
うっ! あっ ああ…。
349
00:24:15,792 --> 00:24:19,796
〈それに比べて 私は→
350
00:24:19,796 --> 00:24:23,800
予想が違っていたショックで
落ち込み→
351
00:24:23,800 --> 00:24:27,804
落ち込みを取り戻すために
給食を楽しんで→
352
00:24:27,804 --> 00:24:31,804
予想なんて
なかった事にしてしまった〉
353
00:24:33,743 --> 00:24:35,743
〈負けた…〉
354
00:24:37,747 --> 00:24:42,747
〈今日 私は 二度 負けた…〉
355
00:24:43,753 --> 00:24:45,755
(松山大吾)ケチャップの味する。
356
00:24:45,755 --> 00:24:47,757
いや 何 言って…
これ 絶対マヨネーズ!
357
00:24:47,757 --> 00:24:50,757
はい! もう これ全部!
ダメダメ ダメダメ…。
358
00:24:52,762 --> 00:24:54,764
(坂田信二)やっぱ おいしい。
(五代詩織)イエイ!
359
00:24:54,764 --> 00:24:56,766
おいしいでしょ?
360
00:24:56,766 --> 00:24:58,768
アハハハハ…。
361
00:24:58,768 --> 00:25:05,775
♬~
362
00:25:05,775 --> 00:25:07,777
うん そんな感じ。
はい。
363
00:25:07,777 --> 00:25:09,779
よろしくね。
はい。
364
00:25:09,779 --> 00:25:13,783
こちらこそ すいません。
1組の事なのに手伝って頂いて…。
365
00:25:13,783 --> 00:25:16,786
あっ いえ… 学年主任なので。
366
00:25:16,786 --> 00:25:19,789
(真野浩太)でも
不可抗力だったんですよね?
367
00:25:19,789 --> 00:25:24,794
生徒は無罪ですが
教師は有罪です。
368
00:25:24,794 --> 00:25:26,796
そうですかね?
369
00:25:26,796 --> 00:25:29,796
予測できた事態ですから。
370
00:25:30,800 --> 00:25:35,739
(白滝)先生方 休憩しませんか?
お茶 入れますから。
371
00:25:35,739 --> 00:25:37,741
(真野)はい!
372
00:25:37,741 --> 00:25:39,741
すいません。
すいません!
373
00:25:40,744 --> 00:25:44,748
(青木夏子)先生 お疲れさまです。
よかったら どうぞ。
374
00:25:44,748 --> 00:25:47,751
ああ… すいません。
ありがとうございます。
375
00:25:47,751 --> 00:25:49,751
(青木)いいえ。
いただきます。
376
00:25:50,754 --> 00:25:53,757
〈これは 味カレー〉
377
00:25:53,757 --> 00:25:55,759
〈なんという皮肉だ〉
378
00:25:55,759 --> 00:25:58,762
〈インド煮からの味カレー〉
379
00:25:58,762 --> 00:26:01,765
〈駄菓子の定番にして
永遠のアイドル〉
380
00:26:01,765 --> 00:26:03,767
〈子どもから大人まで
魅了してやまない→
381
00:26:03,767 --> 00:26:05,769
絶妙なカレーさ加減〉
382
00:26:05,769 --> 00:26:08,772
〈なんといっても
ネーミングが素晴らしい〉
383
00:26:08,772 --> 00:26:10,774
〈カレー味の「味」を
前に持ってきただけで→
384
00:26:10,774 --> 00:26:12,774
途端に うまそげになる〉
385
00:26:13,777 --> 00:26:15,779
そういえば 先生→
386
00:26:15,779 --> 00:26:18,782
今朝 インドのイメージとか
おっしゃってましたね。
387
00:26:18,782 --> 00:26:21,785
あっ ああ… そうでしたね。
388
00:26:21,785 --> 00:26:24,785
インドは カレーですね。
389
00:26:26,790 --> 00:26:28,792
えっ 今さらですか?
390
00:26:28,792 --> 00:26:32,792
これ 味カレーっていうんですよ。
俺 大好きっす。
391
00:26:33,730 --> 00:26:35,732
ええ…。
392
00:26:35,732 --> 00:26:40,737
味カレーは うまい。
393
00:26:40,737 --> 00:26:42,737
本当。
394
00:26:44,741 --> 00:26:46,743
(犬のほえる声)
んっ! んん…!
395
00:26:46,743 --> 00:26:50,747
うわっ…!
真野先生 真野先生…!
396
00:26:50,747 --> 00:26:53,750
シッシッ! シッシッ!
397
00:26:53,750 --> 00:26:55,752
(一同の笑い声)
398
00:26:55,752 --> 00:26:57,752
シッ! シッ!
先生…。
399
00:26:59,756 --> 00:27:02,759
〈私は給食が好きだ〉
400
00:27:02,759 --> 00:27:05,762
〈給食のために学校に来ていると
言っても過言ではない〉
401
00:27:05,762 --> 00:27:11,768
〈今日 いろいろあったが
改めて思う〉
402
00:27:11,768 --> 00:27:14,768
〈カレーは最強であると…〉
403
00:27:17,774 --> 00:27:20,777
〈ビバ インディア〉
404
00:27:20,777 --> 00:27:23,777
〈愛の国 ガンダーラ〉
405
00:27:26,783 --> 00:27:29,786
宗方先生は 何か
お祝いする事はありませんか?
406
00:27:29,786 --> 00:27:32,722
(島田里香)1組は 問題ありです。
407
00:27:32,722 --> 00:27:34,724
(俵 みなみ)
私は 私の歌を歌いたいの。
408
00:27:34,724 --> 00:27:37,727
給食だって
みんな 同じメニューだけど→
409
00:27:37,727 --> 00:27:39,727
自分なりの楽しみ方があるんだよ。
35350